社長ブログ
落雷とブースター損傷の関係
2022年12月2日 社長ブログ
落雷の時期は梅雨時が多いですが、落雷のない時期でもブースター損傷が起こります。就寝まではテレビ受信できていたのに朝、テレビが受信できなくなった。 今でも多くの問い合わせがあります。自宅に訪問し原因調査すると、ブースタ …
台風14号によるアンテナ被害例
2022年10月28日 社長ブログ
鹿児島県内も台風14号により停電や倒木、立て看板や家の壁に被害がでました。テレビアンテナも外に設置しているため倒れたケースでの修理依頼がかなりありました。 以下の写真は被害の一例です。ポールにつけられたアンテナが折れてし …
片流れ、片斜面(屋根の形状)のアンテナ設置の注意点
2022年8月18日 社長ブログ
片斜面屋根の新築の建物にアンテナを設置したお客様から相談を受けました。アンテナが傾いてBS,地デジが受信できないと言うことです。 現地にお伺いすると、片斜面に屋根馬(4つ足の取付金具)の脚を水平にする為、片方の2本脚 …
テレビ受信不具合の依頼について
2022年6月15日 社長ブログ
先日、別居の息子さんより両親宅のテレビの受信が不安定との事で修理依頼の電話があり、ご両親宅を訪問しました。玄関前のポールにBS,地上デジタル放送アンテナが見えました。 他に保安器も設置してあり、「ケーブルテレビ契約中 …
梅雨時期の受信レベルの影響
2022年5月31日 社長ブログ
4月後半から、雨が多くテレビの映像に大きく影響があり、地上デジタル放送にエラーコードが出る、モザイクが出る等の不具合の電話が多くなりました。 本日も、宮崎放送は受信できるけど、鹿児島放送が受信できないと電話ありました …
2階屋根にアンテナ設置の問題点
2022年5月6日 社長ブログ
昔はテレビアンテナを2階屋根上に設置することが当たり前でした。2階屋根上は受信レベルを考慮すると最適な設置場所だからです。 しかし現在2階屋根上でメンテナンスや設置作業をする業者が少なくなっています。弊社にも問い合わ …
アンテナ工事依頼から施工するまで。
2022年4月18日 社長ブログ
アンテナ工事の依頼で現地にお伺いする時、現場近くのアンテナの向き(八木式アンテナ)長さを 作業車の中から、調べながら現地に向かいます。中継所、受信レベルがおおよそ、分かり作業がスムーズにできます。 測定用のアンテナ、 …
新築・建売住宅購入前のテレビ受信レベルチェックしていますか?
2022年4月17日 社長ブログ
今日も問い合わせの電話ありました。 建売住宅購入、入居後、量販店K電気店にアンテナ工事を依頼しました。 2階建て、電気店が屋上で受信レベルを計測したが、弱電界地域(受信レベルが著しく低い)でアンテナ工事できず、ダ …