mediaone
壁掛けテレビ設置の注意点
2021年3月10日 社長ブログ
新築のお客様宅で壁掛けテレビを見かけるようになりました。壁にスッキリ収まり、お勧めです。以下の点を心掛けたらメンテナンスも楽になります。 ◎アンテナケーブル、HDMIケーブル等はテレビ本体の裏にあり、後日テレビの不具合、 …
Youtubeを見て
2021年3月8日 社長ブログ
先日 アンテナ工事関連の動画を拝見しました。 参考にされ実際に、アンテナ工事をされる方も、おられると思います。 注意点を明記します。 ① UHF,BSアンテナ、等同軸ケーブルで接続コネクターの締め付けは必ず。スパナ、締め …
新築予定のアンテナ工事は慎重に。
2019年12月10日 社長ブログ
最近新築入居のお客様から相談の電話があります。 ①入居しテレビは受信するが、モザイクがかかる ②テレビ画面にエラーコードE202が出る。 ③せっかくデザインアンテナを設置したのに、軒下からアンテナケーブルを中継所側と反対 …
ブースター(増幅器)の役割
2019年12月10日 社長ブログ
新築に入居された日にテレビが受信できない。の問い合わせが時々あります。 住宅メーカーでアンテナ工事迄されたお客様が多く、訪問し調査すると、弱電界の地域で、原因はブースター(増幅器)の選択ミスでした。結果ブースター交換しま …
4k8kテレビの不具合
2019年6月21日 社長ブログ
国産の4k液晶テレビ同じメーカーの4kブルーレイレコーダー購入しました。自分で取り付けて5日位経過した頃から録画を再生した時 映像が出ず、音声のみ。テレビの電源を入れ直したら、今度は映像も見れました。時々同じ不具合があり …
住所が変更になったら、テレビも地域設定を変更しましょう。
2018年4月16日 社長ブログ
テレビ購入時にリモコンで地域設定、郵便番号を入力すると、地元の放送局が受信出来ます。 住所が変更になったら、リモコンで 地域設定、郵便番号を入力しましよう。地域設定、郵便番号を 入れないで、チャンネルスキャンしても、受信 …
平面型(デザインアンテナ)の設置
2018年1月17日 社長ブログ
平面型(デザインアンテナ)設置か?従来のアンテナ(八木式アンテナ)設置か? 2階建ての家 つまり受信効率の高い場所での中継所の方のベランダ、壁に平面型 がお勧めです。 一見アンテナ設置がわからないほど、家にマッチしていま …
突然テレビが受信出来なくなる原因。
2018年1月15日 社長ブログ
① 増幅器(ブースター)の電源部のコンセントの外れ又は電源部のスイッチが外部の力でOFFになった。 ②同軸ケーブルの径の細いケーブル3C,4Cを使用していると、冬季時にケーブルが収縮し接点部分から離れ突然受信できなくなり …
携帯電話の電波障害ご存知でしょうか?
2017年12月1日 社長ブログ
携帯電話の増加より、以前テレビ受信で使用していた周波数帯域を縮小され、携帯電話に使用するようになりました。 アンテナを含め増幅器(ブースター)が従来の設備のままだと、テレビ画像にモザイク、時間により受信出来なる障害が生じ …
山間部等で電波状況が悪くて困っている方
2017年11月22日 社長ブログ
当社では山間部や谷間などでテレビアンテナの受信感度が悪い方、他のアンテナ業者から設置を断られている方の対応をします。以下の写真は弊社がポールを別に立てて、その上にアンテナを設置した工事例です。 ポール設置するために、基礎 …